PIANOPIANO YOGA BAG are ready to travel to Devon.
優しいヨガの先生の元へ。お買い上げありがとうございます。
Now PIANO PIANO Yoga bags are for sale at Pop Brixton through the beautiful ethical clothes shop Styled By Africa. So come and enjoy craft drink, food, music AND Yoga as well !
Styled by Africa – the owner Kiran and Alae – they select amazing fashion of ethical design in Africa.
最近流行りのポップアップショップ。ブリックストンにもとても素敵なオープンスペースで色々なクリエイトが進行中。 クラフトビール、厳選されたワイン、食べやすいフード、音楽、その中に Styled Of Africa というエシカルなスタイルでアフリカのファッションをクリエイトしているお店もオープンしています。ジンバブエ出身のキーランと エストリア出身のアエラの二人のオーナー。アフリカのエシカルファッションもレベルが上がってきた事が分かるセレクションです。
そこにPIANOPIANOのヨガバックが入る事になりました。
アフリカ出身のおしゃれな女性が彼女達のオリジナルのセンスでアフリカのデザインをクリエイトする。こういう時を待っていました。
PIANOPIANO BAG を3年前に購入してくれた my wonderful friend. Yoga mat をいれて。マラウイのコットンが柔らかくなって、馴染んでいました。
ユニークな場所で、ヨガレッスン。
My friend bought pianopiano bag three years ago, she appeared with PIANOPIANo bags + Yoga mat 🙂 The cotton becomes more soft and smooth after years.
So nice teaching Yoga to my beautiful friends at the unique place ! Everywhere we can do Yoga. People creates nice space.
After the yoga practice Billy’s yoga we had lunch together with beautiful weather. Everybody is using PIANOPIANO yoga bag 🙂 Very warm-hearted member !
ビリー先生がギリシャへリトリートに行く前にリンジーの家で恒例の持ち寄りランチ。皆さんPIANOPIANOのヨガバッグを使って下さっています。ありがたい。
とってもステキなイギリスのお庭
紫陽花が大好き。
I have never seen this type of Hydrangea in Japan, so sweet.
There are pram tree, pear tree, apple tree, Fig tree and grape tree.
My yoga teacher, Billy will publish his yoga book very soon. I will be in the book as yoga model…a bit.
お庭にはプラム、林檎、ペアー、イチジク、がたくさんなっていました。
もうすぐビリー先生の本が出版されます。私もちょこっとだけ本にヨガのモデルとして登場しています。乞うご期待。
Long bags with spring colour – use for carrying yoga mats or other long things !
This fabric pattern represents “tree bark in Africa’, PianoPiano collaborated with TONQWE TONQWE ( she is a wonderful designer in Roma).
Made in Malawi by hands for PIANOPIANO and TONQWE TONQWE
* To purchase £30 – Email to info@pianopianolife.com
Have a springish day !
Blessing, the sun is getting longer and longer. Let’s bring the bright colour to your yoga practice!
You can read Pianopiano bag story and purchase from here PIANO PIANO
お日様が近づいてきました。ヨガのプラクティスにも爽やかな色を取り入れて、冬の寒さで固まっている体をほぐしましょう。
ピアノピアノのエシカルヨガバッグについてのストーリーは上記のサイトから。日本発送も致します。お気軽にお問い合わせくさだいませ。
From Malawi the yoga bags have arrived today.
This time they are slightly bigger than before. You can fit a yoga mat with blanket inside. Additionally a pocket is attached to the outside, so you can put your keys or small change in there.
The yoga bag is made from tough cotton that was grown under the lovely African sunshine. The textile pattern is unique for each bag.
Please see the following page about the story of the bag
https://pianopiano.wordpress.com/2011/02/07/piano-piano-bag/
The beach bags also arrived. You can use for your beach holiday,shopping bags and so on, it is easy to fold and you can put many things in. The colour available are black and blue.
These would be nice as a summer present to men or women.
To purchase the bag, please see my PIANOPIANO website
Or send email the below
Please send a email if you would like to see the bag !
ヨガバックが PIANOPIANOゆっくりゆっくりとしたスピードでマラウイから到着。マラウイの現地のみんなが、一生懸命手がけて作られたかばん達です。
かばんのストーリは下記をご覧下さい。
https://pianopiano.wordpress.com/2011/02/07/piano-piano-bag/
前回のヨガバックは、有り難いことに、すぐに完売でした。 さて、今回のヨガバックは、前回のよりもちょっとゆったりめに作ってあります。ヨガバックとブランケットも入るサイズです。 そして、今回はヨガバックだけで身軽で歩きたいという人のために、チャック付きのポケットを外側につけてみました。小さなお財布や鍵などが入ります。
このPIANOPIANOの布はアフリカの太陽の元で育った、丈夫なコットンです。そしてオリジナルの布のパターンはオリジナルで、一枚一枚違います。
そして、PIANOPIANOのビーチバックもマラウイから、来ました。
たくさん入ります。 ビーチの旅行などに、折りたたんで持っていったり・・・
ブルーとブラック。 男女兼用。 夫婦で持てる色です。 男性にも、女性にも、夏のプレゼントにどうでしょうか。
Summer version
PIANOPIANO YOGA BAG WITH POCKET £35
PIANOPIANO BEACH BAG £25
ロンドン市内に限り、送料は無料とさせていただきます。
PIANOPIANOのかばんに出会いたい方は下記までメールにてお申し込み下さい。
地球というプラネットに生きている皆が、平等に当たり前に暮らせるように、FAIR WORK の 元に、このバック達は生まれています。
I like the craft which has an earthy taste.
I like the craft which is made with natural resources under the sun.
I like the craft which the creator has a passion for.
When I went to Malawi in the summer of 2010, I met Malawian women and Sandra , who was born in Malawi, who works with Malawian women in Magochi.
I met Sandra Bizzaro by chance. The chance of meeting with Sandra was a miracle for me. She is Italian but she was born in Malawi. When I talked with her, immediately I understood her concept for her project. She started the project in 1997 and provides education which is being supplied in vocational subjects which enable the local community to gain skills. The group works from the Makokola Retreat and helps with essential work to help Malawian women become economically independent, they will in turn, try and educate their children and work for a better future for their communities.
Now 45 women and some men are involved in the process. No one is pushed into working and the work rhythm keeps a Malawian speed. It also respects their traditional life style and looks at ways to support this in the future. To make these products will takes time but it is our belief that this is how it was intended.
I decided to make Yoga bags and simple carry bag with Sandra and the women of Magochi.
To purchase the bag, please see my PIANOPIANO website
Or send email the below
自然になじむ、木や草に近いものが好きです。
自然や太陽のもとで生まれるものが好きです。
作り手のパッションをもって生まれるものが好きです。
2010年夏にマラウイへ行った時に、素敵なイタリア人女性サンドラとマラウイ人の女性達に、縁あって出会いました。
サンドラとは、ふと偶然に出会いましたが、その出会いは、不思議な出会いであり、運命のような出会いでした。
イタリア人のサンドラはマラウイ生まれ。お祖母さんたちの代から、マラウイ・ザンビアに住んでいます。
サンドラは、本当をいつも目指す物づくりの性格。マラウイ湖の近くにワークショップをかまえ、1990年ごろから、村の女性達に、裁縫を教えています。いつもいつも手が動いている人。ワークショップでは、マラウイの現地語チェワ語、イタリア訛りの英語が飛び交います。 ぼ~っとしていると、「のり~こ!のり~こ!!」とシャウトされます。 どちらかといえば、マラウイ女性とスピードが近い私は、マラウイ湖の風に吹かれてると、ぼ~っとアフリカンタイムになりがち・・・ とにかく、サンドラの日本人ばりの働きぶりには、体大丈夫かな・・・と心配になるほどでした。
男性が仕事にいき、女性は村で料理を作り、子供の世話をする。たまに、男性が酒飲みだと、働いたお金は酒代に・・・女性達は、ただ村に座り、子供をあやしている。 サンドラは、座っている時間に、裁縫などをして、クラフトを作れば、女性達も少しは自立できる・・・ということで、女性達に呼びかけ、技術を教えています。
ワークショップには、約45人の女性達と、数名の男性がきています。みな、大切な家族の時間(焚き火集め、料理、子供の世話)もこなし、その空いた時間にきて、技術を学び、働いています。
大きな木の机と、いすが少しあって、さんさんと輝く太陽の下、みんなアフリカンタイムで働いています。
私は、サンドラとのミーティングや働く姿をみがなら、彼女のフィロソフィーに共感しました。 やはりマラウイで生まれ育ったので、よくみんなのことやマラウイの状況をよく理解している。 ヨーロッパから来ているボランティア・チャリティーとは違うアイデアのある人でした。 話すたびに、2人で共感することが多く、 私がずっとやりたかったヨガバックづくりは、彼女のところでやることにしました。
そういう意志のあるかばんです。
ヨガバック(ブラック、インディゴ)
キャリーバック(ブラック、インディゴ)
商品の写真はPIANOPIANOのウエブサイトからどうぞ。
http://www.pianopianolife.com/
日本・海外配送可能
お申し込みは、下記まで(日本語でどうぞ)
4年前(2007年)にケニアのマサイマラへ行った時、若いマサイ族のみんなと(20歳ぐらい)話をしていました。話題は動きについてでした。マサイ族の方たちは、高く飛んで、伝統の踊りを披露します。その動きについて、いろいろな質問をしていました。そこで一人の男の子が、私に尋ねました。「で。法子はどういった踊りをするの?」「う~ん、クラシックバレエ・ヨガ・日本舞踊を少々」と応えました。「バレエ?何それ?」説明すると面倒なので、ポジションを教えて、ちょっとみせて、一緒にやってみました。ファーストポジション、プリエ、アラベスクなどど。マサイの戦士達も、つかの間のバレエレッスン、かなたには、ハイエナやバッファローがうろうろしながら。みんな「おおお」と、喜んでいました。そして、次。ヨガ。空手は有名なのですが、ヨガにはみな、?。息のことや、そして、スタンディングポーズ。「木のポーズ」などをみなでやってみました。それが、みなさん、よくできる。
さて前置きが長くなりましたが、その時から思っていたこと、アフリカでのヨガって一体どうなのかな~と・・・心と体を大切にするヨガがアフリカでできたらいいのにな~と、長い間思っていました。
そして2月、前から行ってみたかった、ロンドン南にあるアシュタンガのヨガスタジオ the shalaへ 行った時のこと。出合ったワークショップ「project air ]。ルワンダでのヨガボランティアのプロジェクトです。
このワークショップでは、フルプライマリーのレッドクラスをして、お茶を飲みながら、みなでproject air の活動を皆でスライドショーを見ました。実際に現地でヨガを教えていたアシュタンガヨガの先生の話も聞け、貴重なワークショップでした。この主催をした、the shala Gingi 先生のクラス、もっとうけてみないと。この日のワークショップは project air へのチャリティーイベントでした。この活動がルワンダを良い方向へ、そして末永く続いてきますように・・・私も協力したいと思います。
When I visited MASAI MARA in Kenya, I was chatting with young Masai people about movements. As you know, in Masai traditional dance, they jump very high. I was asking about the traditional movements. One Masai guy asked me, “So, Noriko, how about you? What kind of movement do you do?” I replied “ Well, I do classic ballet, yoga and Japanese dance as well.” He picked up the word “ballet“, he asked again “What is the ballet?“ I thought I had better show them rather than explaining. First, second, fifth position, prier, and arabesque etc… the Masai warrior copied me, it was like a ballet lesson. I could see Hyenas and buffalos behind the view ! They seemed to be enjoying it, next was Yoga. Marshal arts like Karate and Judo is famous but they had a question mark about Yoga. ???. I explained a little bit about breathing, we tried to do standing pose, then tree pose. They had done well !
Sorry for the long story… I just wanted to say, since then I was thinking about Yoga in Africa, how it would be a nice way for Africans to connect their body and mind.
I went to Ashtanga Yoga Studio called the Shala in London Clapham Common. There I found a wonderful project “The project Air“. It is the use of Yoga to support survivors of the war in Rwanda.
This workshop had an Ashtanga full primary led class then while drinking a cup of tea, we watched the slide show about project air. I could listen to the precious story from the teacher. About how she has taught Ashtanga yoga in Rwanda and the affect it had on peoples lives. The day in London was a charity event and a wonderful workshop.
I believe this project has gone toward a true, pure direction and will run for a long time.
http://project-air.org/index.html
アシュタンガヨガのプラクティショナーのマドンナもこのプロジェクトをサポートしています。
Madonna supports this project . The following sentence is her comment.
“Yoga has had such an impact on my life that when I heard about Project Air, and the work it’s doing with women and children in Rwanda, whose lives have been shattered by AIDS and by genocide, I had to support it. Using yoga to help treat trauma and rebuild damaged bodies and lives is a wonderful idea whose time has finally come. And Project Air really does heroic work. In fact, everyone should support it, especially now that it is taking its inspiring work into other troubled regions, like Eastern Congo.” Madonna
photo by Project Air
You must be logged in to post a comment.